偉人が惚れ込んだお酒

かつては城下町として栄え、今もなおその景観を残し風情溢れる美しい街並みをもつ高知県佐川町。この地には創業400年以上(創業1603年)の歴史をもち、日本の戦後を復興させた名宰相吉田茂や、明治維新の立役者、坂本龍馬など数多くの偉人に愛されてきた酒蔵「司牡丹」があります。

風情溢れる佐川町の街並み

 

品質至上主義

さかのぼること、慶長8年(西暦1603年)の関ヶ原の合戦直後。土佐へ入国した山内一豊の首席家老、深尾和泉守重良は佐川の地を預かることになります。その深尾家出入りの御用商人で酒造りを生業としていた「御酒屋」が現在の司牡丹のはじまりとされています。大正七年に株式会社として設立されてから数えて五代目の社長を務める竹村昭彦さん。偉人たちに愛されてきたその理由はいつの時代でも貫いてきた『品質至上主義』という考え方にあると言います。

司牡丹酒造株式会社 代表取締役社長 竹村昭彦
徹底した品質至上主義

 

原料を吟味して醸す

現在、日本でも最高レベルの品質を誇る司牡丹のお酒は、奇跡の清流仁淀川水系の地下水、永田農法・高知県産山田錦等の高品質米、歴史の中で培われてきた杜氏の経験と知恵、そしてそれを再現する最先端の技術と設備、それらひとつひとつが絶妙なバランスで調和されることで生み出されます。こうして造られたお酒の透き通るようなキレと芯のある奥深い味わいは司牡丹ならではの特徴です。

 

ルーツ

司牡丹の社是「源・和・創・献」。竹村社長はその中でも曾祖父で司牡丹の礎を築いた竹村源十郎の名にもある「源」を特に大切にされています。「自分たちの歴史、源(ルーツ)を意識することで、どんなに苦しい時代でも、決して妥協せずお酒の品質を守り抜いてきた先人の誇りと信念を忘れずに持つことができる」と語ってくれました。

 

牧野博士との繋がり

また世界的な植物分類学者の牧野富太郎博士のご実家は佐川町にあり、代々「岸屋」の屋号で酒蔵をされていました。江戸時代から栄えていたようですが、牧野博士は植物学に傾倒しはじめた明治時代には経営が傾てしまいます。その後、岸屋を引き継いだのが、当時から佐川町内でも信頼を寄せられていた司牡丹でした。

多くの偉人に評価され、そしていまもなお人々に愛され続ける司牡丹の歴史の中には、妥協しない酒造りへの強い思いがありました。

杉玉:またの名を酒林。毎年新酒が出来上がると造り酒屋の玄関に吊るされる杉の葉で作られた丸い造り物です。

●『司牡丹』和食料理

司牡丹の酒粕と豆匠庵の豆乳仕立て 金目鯛 はちきん地鶏 潮江菜(牧野野菜)

 

●『司牡丹』洋食料理

司牡丹の甘酒シャーベット